パッくん

真空パックから出してすぐ塗れる!

簡単施工で雑草対策

ソイルパッくんの特長

真空パックから出してすぐ塗れるのでかんたんに施工できます

ソイル(色砂)と硬化剤が混ざった状態で真空パックしているから、練舟やクワなど練るための道具も手間も必要ありません。
混ぜムラもないので、袋から開けてすぐ施工することが出来ます。

下地の上にソイルパッくんを施工します

ソイルパッくんはコンクリート舗装もしくはアスファルト舗装された箇所に施工する商品です。
コンクリートやアスファルトで舗装されてない場合はモルタル(3㎝厚)を使い下地施工を行う必要があります。

10種類以上のカラーバリエーションでお庭や駐車場を素敵にコーディネート

10種類以上のカラーバリエーションがあり、専用の目地材を使って自由自在にお庭や駐車場をコーディネート出来ます。

ソイルパッくんは1.5mm厚施工!

ソイルパッくんを塗る厚さは1.5mm!
とても薄く塗ることが出来るのでコンクリートやアスファルトの上でも綺麗で自然な仕上がりになります。
また、薄く塗ることで幾何学模様にも対応できるからロゴや文字なども施工出来ます!

ソイルパッくんの施工の流れ

STEP01

表土剥がし

施工面の表土を剥ぎ取り、雑草・根等を取り除きます。

STEP02

転圧

木コテ等で土を均し、転圧します。

STEP03

モルタル・下地作り

施工面に3cm以上のモルタル層(下地)をハケ引き仕上げで作り、乾くまで2~3日養生します。

STEP04

ソイルパッくん配袋準備

ソイルパッくんを配袋して準備したら、ボックスコンテナ等のケースに入れる。

STEP05

ソイルパッくん塗り

混ぜたらコテで塗っていきます。(厚みは1.5mm)

※厚すぎると固まらないことがあります。

STEP06

養生

塗り終えて1日程度時間を置いて固まらせます。

※ソイルパッくんを塗り終えると白く見える部分がありますが、乾くと消えます。

STEP07

完成

完成例はこちら

Before

After

その他詳しい情報はこちら